Received WAS AWARD

メンバーから寄せられたアワードに関する記事をご紹介します。


Received WAS AWARD

JE1OOV 椿 等

 

 無線を始めて、しばらくはDXを追いかけるということは、あまり意識はしませんでした。理由は、いくつかありますが、一つは、CQを出してもDXからは呼ばれることがない。また、DXの信号をとらえて、呼べどもパイルに勝てるほどの出力とアンテナがありませんでした。さらには、DX局のCWのスピードについていけず、SSBではコールサインを聞き取ることすらおぼつかない耳でした。それでも、50MHzでは、アジア、オセアニアを中心に、少しずつ増やすことができていました。このバンドでは、ヨーロッパを残すのみで、50MHz WACを夢見ていました。その程度でした。


転機は、やはりFT8の登場です。微弱な電波でも相手に届き、そして何より聞こえる電波(PCによる復調ですが)のコールサインの一覧が画面に次々出てきて流れていきます。FT8でのQSOを始めたのは、CQ誌にJT65の記事があり、やってみようと考えていた矢先にFT8が登場してきたことをみつけたからです。すぐに、FT8に飛びつき、運用を始めたところ、面白いように海外の局との交信が成立しました。そして、この時にLoTWとeQSLへの登録をしました。FT8の黎明期ということも手伝って、自分でCQを出せば、数回以内に海外からの呼び出しがあり、20mバンドでコンファームできた数がどんどん増えました。そのうち、この活躍した20mバンドのみ電波がアンテナに乗らなくなるトラブルに見舞われ、少し停滞しましたが、幸いコンディションの上昇でHFハイバンドでのQSOがぐんと増えました。そうこうしているうちに100エンティティーを超えて、DXCC AWARDをもらうことができました。紙カードが得られなくても、LoTWにログをアップし、相手のデータと一致するものついてはQSO成立となり、コンファームが増えました。

 ある時、QSOデータを集計すると、アメリカの州の49をコンファーム出来ていることがわかりました。調べてみるとデラウェア州のみ残っていました。この時、アメリカのコールサインの仕組みがよくわからず、この州のプリフィックス番号を知らず、数の少ない1,2,3を見つけるとすぐに交信を試みて、QRZ.comで州を調べていました。しかし、なかなか行き当たりませんでした。CQ誌やネット上の記事を見ても、デラウェア州を捕まえられず、困っているという記事を目にしてきました。あと一つという段階になって1年以上が過ぎました。
このデラウェア州の局との交信は、思いがけないところで成功しました。ARRLの電信のコンテストでした。ここのところ調子のよい28MHzで相手を探しているとバンドエッジぎりぎりでCQを出している局を見つけました。そこで、自分のコールサインを打って交信を試みたところ、JE1OOV 599 DEと打ってきたのです。すかさず599 200 TUと打って返しました。最後に相手がTUと打ってきて無事にQSOが成立しました。相手が打ってきた州の記号がDEです。つまり、デラウェア州だったのです。聞きなれたDEでしたから、確実に聞きとることができました。FT8でずっと探していても見つからなかった相手が28MHzのしか もCWで交信できました。


 やっと50州成立と思いきや、コンテスト後に何度もLoTWのHPを開き州の数を確認するのですが、49のままでした。こりゃ紙カードで送らなければだめかと思い始めたのですが、1週間近くたった後、50になっていることを確認できました。AA1K局に感謝です。
さっそく、ARRLのHPの申請方法を読み手続きをして、AWARD申請をしました。しかし、AWARDゲットには、まだ乗り越えねばならぬ山がありました。達成後すぐに申請(2月22日)したのですが、なかなか、賞状が届きませんでした。4月になってもまだ届かなかったので、ARRL宛にメールを出し、「まだ、賞状が届いていません。手続きで不手際があるのなら教えてほしい」と伝えました。すると、数日たって、返事がきました。「あなたの賞状は発行されています。たぶん郵便のトラブルでしょう。改めてFEDXで送ります。」とありました。以前FEDXで荷物を受け取ったときはイタリアから1週間で届いたのでそれくらいかと思っていたのですが、2週間たっても届きませんでした。しびれを切らし、4月20日過ぎに再びメールしました。「まだ手元に届いていません。荷物追跡をして調べてくれませんか」と。返事はありませんでした。届いたのは5月4日でした。届くまでほんとに長かったです。

「JE1OOV 椿さん」と「WAS AWARD」


 今回頂いたWAS AWARDのクラスはMIXです。シングルバンドやシングルモードではありません。しかし、やっとの思いでもらえたAWARDです。LoTWの自分のデータを調べてみると20mや15mバンドではあと数州とQSOできるとシングルバンドで完成できることがわかりました。また、CQマガジン社のWAZ AWARDもMIXですが、40ゾーンのうちあと一つ、ゾーン35アフリカ地域の一つを残すのみとなっていました。
また、次への意欲がわいてきました。

 


 

令和3年「秋のバーベキュー会」の様子


令和3年「秋のバーベキュー会」が開催されました。

令和3年「秋のバーベキュー会」が2021年11月3日(水・祝)AM9:00から、21世紀の森と広場「バーベキュー場」で開催されました。

バーベキュー会は、今回で、5回目です。
今年(令和3年)春のバーベキュー会は、令和3年4月24日(土)に行われ、「マグネチック・ループ・アンテナの実演」のレポートのみブログでご紹介しました。 (バーベキュー場は、営業しているとはいえ、当時は飲み食いの場面をレポートするのは、憚られる雰囲気でした。なので、前回のバーベキュー会のレポートは自粛いたしました。)

そして、令和3年秋のバーベキュー会ですが、10月中の感染者数を注視しつつ、「感染拡大の場合は、キャンセルもやむなし」と覚悟しつつ、役員の方が会場を予約して下さいました。 
幸い、感染者数は県内で数十人台に落ち着き、バーベキュー会も気兼ねなく開催できる雰囲気となりました。

ここのところ、特に「コンテストの移動運用」時、悪天候が重なり、クラブのイベントが中止になることが多かったです。 秋のバーベキュー会は久しぶりの屋外のイベントです。


当日の天気は、「バーベキュー日和」の晴天でした。 風も弱く気温も丁度いい感じでした。 バーベキュー会場は、お子様連れの客などで大盛況でした。

コロナ感染は落ち着いているとはいえ、マスク会食で行われました。


令和3年「秋のバーベキュー会」レポート

参加予定人数は、10名です。 ほとんどがクラブ員です。 後に予定になかった1名が飛び入り?参加です。 
当日の参加者数は、11名となりました。 (1名程度の予定のない参加者があっても、食材の量には問題がありません。)
春のバーベキュー会に参加された方々にも声をかけたのですが、外部の方で参加された方はごく少数でした。

バーベキュー会の様子を撮影しました。 🙂
(写真をクリックすると、大きな写真がご覧になれます)


バーベキュー会場に入った直後の様子


調理の様子
食材の加工の様子です。 
「前回のバーベキュー会の反省」から、あらかじめ参加者各々に「お手伝いできる仕事」を申し出てもらい、作業分担に偏りが無いよう配慮しました。 「食材の加工」を申し出て頂いた方々です。


火おこし・調理風景
キャンプの経験者が数人いらっしゃるので、火おこしも慣れたものです。


集合写真
一通り調理が完了したところで、全員そろって乾杯しました。



新会員 JQ1DDT 吉武さん
今回は、大きくアナウンスしておりませんが、新会員 JQ1DDT 吉武さんの歓迎会を兼ねております。
下の写真 中央の方が「吉武さん」です。 
吉武さん 今後ともよろしくお願いいたします。

会食中の歓談風景

撤収前の風景
今回は、「手締め」もなくあっさり解散となりましたが、楽しいバーベキュー会となりました。

参加局(クラブ員)
JA8GY/1・JA1DVE・JA1NAM・JA1VYP・JH1HRC・JH1ESR・JE1OOV・JL1BRM・JQ1DDT・JO1ECR
参加局(ゲスト)
JA1NAQ
計11局が参加しました。

バーベキュー会の準備・開催に携わったすべての方々に、感謝申し上げます。

以上、バーベキュー会のレポートでした。


おまけ・・・シャック訪問記

JA8GY/1局を見学させていただきました。
HP管理人 JO1ECR 白船は、帰宅方向が同じ、JA8GY/1 川村さんを車で送りました。 川村さんのご厚意で、短時間でしたがシャックを見学させていただきました。 FT8の運用風景などご紹介していただきました。 ありがとうございました。

7MHz帯V型DPアンテナ増設記

7MHz帯用にV型ダイポールアンテナを増設したメンバーから寄せられた記事をご紹介します。


アンテナ増設記
令和2年6月
JE1OOV 椿 等

 
5月24日(日)、念願の7MHz帯に出るアンテナを上げることができました。その様子を紹介します。


<アンテナ入手から作業まで>

 730V(CD社製)をローカルの閉局によって降ろされたアンテナを使わせてもらうことになりました。
作業に当たっては、事前に手順などを、作業に慣れている JH1ESR 三根氏(以下 M氏)と相談し、また、必要な道具類の提供も受けました。当日の作業にはM氏に加えて JH1SZO 永野氏(以下 N氏)の応援を得て、作業に入りました。


<組み上げ作業の実際>

 15m高のタワーにはマストのトップにVUのトライバンドGP、その下に50MHz6エレHB9CV、そして一番下にHFハイバンド用2エレのHB9CVが載っていました。 
今回の730Vを水平DPとして、既設のアンテナの下に取り付ける計画としました。

しかし、既設のHF用の2エレの下の部分とタワートップまでのマストの余裕がなく、50MHz用のプリアンプもあったため、HF用2エレと50MHzプリアンプの位置を少し上げて、730Vの取り付け位置を確保することにしました。

既設「HF用2エレアンテナ」の持ち上げ作業


 まず束ねていたケーブル類をはずし、HF用2エレを持ち上げることにしました。マストの位置を少し上げるだけですが、2エレアンテナとはいえ結構な重量で、しかもUボルトとマストとの摩擦もけっこうあって、一人では持ち上げられませんでした。
そこで、50MHz用アンテナのブームにロープをひっかけてHF2エレアンテナをロープでつり、Uボルトを緩めて引き上げました。このとき、N氏にもタワーに上がってもらい作業を2人でやりました。もちろん引き上げるロープを引いたのは地上のM氏でした。3人いてできた作業でした。

730Vの取り付け作業


 続いて、730Vの取り付けです。730Vは事前に屋根にばらした状態で持ち上げて、屋根の上でエレメントをマストにつける金具に取り付けました。
今度はタワーの支柱1本にカラビナをひっかけそこにロープを通し、730Vを引き上げることにしました。 ゆっくりとM氏がロープを引き、予定のところまで引き上げ、N氏と私の2人でマストへの取り付けをしました。アンテナを持ち上げる動作がないだけでタワー上での作業の負担がかなり減りました。この一連の作業は、タワーのエレベーターによりタワーの3分の1くらい低い部分で作業を進めました。

730Vのエレメントの位置は上の2つのアンテナのブーム方向に一致させたので指向性は上2つとは90度ずれた位置となりました。朝の9時過ぎから始めた作業は、終了時には3時を過ぎていました。M氏、N氏の応援を得てやっと上げることができました。


<運用してみて>

 久しぶりの7MHzへのQRVでした。その日の20時過ぎくらいからFT8のDX用の周波数7074kHzでQSOを開始しました。

この日は南北アメリカ大陸がよく聞こえていました。 14MHz帯では大抵午前中のQSOだったW(アメリカ)やVE(カナダ)が入っていました。そのうち、未交信を示すワインレッドの印が出てきました。
HKコロンビアの信号でした。JAの局との交信でした。 
それで、物は試しにとHKの73の信号に合わせてコールしました。するとコールバックがすぐにあり、交信成立となりました。珍局の呼び出し用に使う方法で、いきなりリポートを送る方法をとりました。すると、相手からR付きのリポートが送られてきました。これで、交信成立です。あとは、こちらからRR73の信号を送り、相手から73ももらえました。このHKコロンビアの局はLoTWへの登録をしていたので、数日後のこちらからのLoTWへのログの提出で、1エンティティーを得ることができました。

 その後、昼間のFT8国内交信にも参加してみました。国内交信専用の7041kHzです。SSBと違ってCQを出す場所はいくらでもあります。
CQを出すとすぐに反応があります。そして交信が終わると次々に呼ばれて、途切れることがありません。交信が途切れることなく1時間くらい続くこともあります。15秒ごとのやり取りとはいえ、1交信1分のペースでは、パイルになって待たせることもしばしばで、申し訳ないくらいのこともあります。

 SSBでの交信では「松戸の方は少ないようで」と言われました。「CWでは熱心に交信されている方がいますよ」と伝えたのですが、SSBの電波が聞けないとのことでした。ちょっとびっくりの出来事でした。


デジタルモードFT8運用開始

記念局 8N1MRC
「松戸アマチュア無線クラブ設立60周年記念」運用期間も、残すところあと一か月となりました。

2019年11月11日付で交付された免許状により、1200MHz帯の運用 と デジタルモードFT8 が許可されました。

記念局を運用するクラブメンバーによると、デジタルモードFT8での交信は、11月23日からすでに開始されています。

また、FT8を運用するクラブメンバー(JE1OOV)から、以下の運用結果が報告されています。

11月30日と12月1日の運用結果を報告します。

11月30日 144MHzFT-8 20時から21時まで 15局
12月1日   18MHz FT-8 9時から10時まで
               25局 うちDX5局でした。

              以上 JE1OOV

 
低出力でも交信が可能な「デジタルモードFT8」が運用されることにより、より多くの方が「記念局 8N1MRC」とQSO出来ると期待しております。 「デジタルモードFT8」の運用が可能な方は、是非チャレンジしてみてください。

運用予定は、 ➡ 「記念局運用予定」カレンダー をご確認ください。