2023年のまとめ

先日、WordPress.comから、当サイトの「2023年のまとめ – ja1ygt.wordpress.com」レポートが送られてきましたので、公開いたします。

 

詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

 


今年(2023年)は、大変お世話になりました。
来年(2024年)も、よろしくお願いいたします。
[ホームページ管理人より]

 

令和5年12月の定例会の様子

令和5年12月の定例会が開催されました。

「令和5年12月の定例会」が2023年12月16日(土)14:00~16:00まで、いつもの「小金原市民センター」2階で開催されました。 今回は第3土曜日昼間の開催です。

当日の天気は、曇りでした。 関東地方南部は、季節外れの陽気でした。 12月なのに「25℃以上の夏日」の地域もありました。 松戸も昼間は、春のような陽気でした。 季節外れの陽気は本日までで、週明けには平年並みに戻ります。 ここのところ、寒暖差が激しくて体がついていきません。 みなさま、ご自愛ください。


令和5年12月定例会の内容

  • 議題は特になく、年末の記念局運用などについて話し合いました。

定例会の風景

協議中・歓談中のメンバー


参加人数は、13名(ゲスト含む)
ゲストは、「JI1CSQ 川田さん」と、初参加の「JM1FFR 青木さん」の2名。

記念局は、12月31日まで運用が行われます。 運用は「CQ QRP」で開始して、QRP局との交信を優先とします。 QRP局からの応答がない場合は、通常の交信となります。 運用最終月ですので、なるべく多くのクラブ員に運用していただけるよう、促しました。

定例会の開催日時について。 日が暮れるのが早い「下期」に、昼間または午前中開催を試験的に行っています。 
今回、13名の参加者があり昼間の開催は参加率向上に効果がありそうなので、継続を検討しています。


  • 「JA1LNQ 我妻さん」が持参した電鍵のセット
  • 「JA1VYP 西田さん」が持参したパドルと解読器
  • 「JA1VYP 西田さん」持参のデジカメでセルフタイマー撮影

  • 初めて見学に来られた「JM1FFR 青木さん」の自己紹介の様子

  • カムバックするにあたって、仲間を探していたところ、当クラブのホームページをご覧になったそうです。 クラブの雰囲気を確かめておられました。 気に入っていただけたらうれしいです。 
    青木さんが見学に来られたので、本日参加のメンバーも全員短く自己紹介をしました。


    [ホームページ管理人より]

    本年は、大変お世話になりました。

    今年は、新型コロナによる行動制限も解除され、活動しやすくなりました。 また「松戸市制80周年記念局」の運用があり、クラブの活動も活発だったように思います。
    今年いっぱい、「松戸市制80周年記念局 8N1MTD」の運用は続きます。 12月31日までどうぞよろしくお願いいたします。

    来年もよろしくお願い申し上げます。

    ※「JO1ECR 白船」からのお知らせ。12月25日以降、都合により、オンエアミーティングのネットコントロールをしばらくの間お休みします。

     
     
    12月のオンエアミーティングの報告

    続きを読む

    2023フィールドデーコンテストの結果

    令和5年8月5日(土)~8月6日(日)に開催された「第66回フィールドデーコンテスト」
    その二日目 令和5年8月6日(日)のみ、松戸市内の某所で有志による運用を行いました。コールサインは、JA1YGT/1を使用しました。

     
    詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

    第66回フィールドデーコンテスト移動運用 (2023/9/7更新) - 運用レポート 令和5年8月5日(土)~8月6日(日)に開催された「第66回フィー … 続きを読む

     

     


     
    2023年12月8日にJARLが「第66回フィールドデーコンテスト」の結果を公開しました。

    「第66回フィールドデーコンテスト」の結果が出ました。 ・・・

    「XM2 電信電話部門マルチオペ2波」で15位という結果でした。 「コンテストの参加時間」が短かったため当然の結果ですが、健闘したほうだと思います。 🙂

    2023 フィールドデー コンテスト結果 || JARL


    花火大会開催の為、慣れた場所で運用ができず、また、二日目の後半のみ参加(5時間程)の運用でした。 当日は酷暑で、オペレートするにはコンディションが良くなかったのですが、その割には、頑張ったほうだと思います。 次回も、無理せず頑張りましょう!
    [管理人より]
     

    12月の記念局のお知らせ

    お知らせ

    令和5年12月4日

    記念局に関する会長声明                     

    松戸アマチュア無線クラブ

     
    ① 皆様へ

    当松戸アマチュア無線クラブのホームページをご覧頂きまして有難うございます。
    いよいよ本年もこの数週間を残すのみの12月に至りました。 この1年間運用してきました松戸市制施行80周年記念局の運用も大晦日までとなりましたが、これまでの多くの交信に感謝いたしつつ、残りの期間にさらに多くの方に交信していただけるようクラブも努めますので機会あればコール願います。
     残された時間はございませんが、交信を希望される周波数帯、電波形式があれば、ホームページにある「リクエストフォーム」を使ってお知らせください。努めてその周波数帯、電波形式での運用を試みてみます。運よくできれば慶事成就ですが、都合やコンディションで出来ないこともあるかも知れませんけれど運試しに申し込んでみてください。運用予定は個々にご返事できませんが運用予定カレンダーに書き込んで実施します。
    また、毎月の最終土日に試みて来ましたQRP運用ですが、今月は最終土日が晦日と大晦日になりますので、QRP運用は取りやめることにして、記念局運用の最後の2日間として通常の運用を実施します。 QRP運用の方々にはこの12月の全運用のたびにQRPer向けにCQの初めにQRP局を優先するように運用に努めますので、運用開始時刻にQRPerはコールするようにお願い致します。また、QRP向けCQの間は、QRP以外の局長さんは暫く見守っていただくようお願い致します。 詳しくはQRPerの方々への文をご参照ください。 
    この一年有難うございました、来年も松戸アマチュア無線クラブをよろしくお願い致します。               

    会長 椿 等  JE1OOV

     

    「運用リクエストフォーム」作成しました。 フォームの最後「その他 希望欄」にコールサインを入力していただいて送信していただければ、できるだけ対応いたします。(HP上にはコールサインは表示されません)
    下記のページから、お気軽にリクエストして下さい。 🙂
    運用リクエストフォーム (2023/7/7更新) - 「8N1MTD 松戸市市制80周年記念局」 の 「運用リクエストフォーム」ページ … 続きを読む

     

     


     
    ② QRPerの皆さんへ

    この一年間、記念局のお相手を有難うございました。 QRP運用は当クラブでは思うようには実施できませんでしたが、この12月は最終土日が、晦日大晦日という年末の家事多忙、楽しい年越し行事等の予定にも重なるため、QRPデーを中止します。通常の運用とする代わりに、運用開始時、途中、終了時のどこかでCQ-QRPを出してQRP 局との交信の時間を設けるように努めますので是非交信に挑戦してみてください。OPの判断で行いますので開始時刻は指定できませんが、気をつけて聞いていただければQRPtimeを設けますので宜しくお願い致します。
    電信電話の双方で実施しますので、ハイパワー局であっても本当に5w以下のQRP運用であればご参加ください。但しその場合には出力を送ってくださるようお願い致します。
    /QRPの無いコールサインではQRP判定ができませんので必ず出力を送ってください。
    なお、50MHz帯から上の超短波帯では、特にQRPと指定はしませんけれど、1w未満のQRPなどでの運用をされる方は、どうぞ/QRPとしてコールください。
    アマチュア無線の醍醐味でもあるQRP交信を当クラブは大事にしています。QSLカードも多数回交信局であってもQRP運用だけは別にQSLカードを作り送りたいと考えていますので、どうぞQRPでコールお願いを致します。

    運用担当者一同

     

    クラブ員へのお知らせ

    令和5年12月4日

    松戸アマチュア無線クラブ員各位

    8N1MTDの12月の運用方法について遵守事項のおしらせ(12月限り)                     

    松戸アマチュア無線クラブ理事会

                         
    いよいよ最終月になりましたので、機会ある毎には是非記念局の運用をしてください。
    記念局を自由に運用する機会はめったにあるものでは有りませんから、よしあしは別として必ず良い経験となりますから臆せず実行してください。

    今月は特に注意をして運用していただくことがありますから、その点は必ず遵守願います。
    どの運用であっても、必ずQRP局用QRPtimeを設けることです、方法は次の通り

    ① 運用開始時に初めに時間をとってQRPを呼ぶ方法です。
    CQを出すときには、電信ではCQ/QRPを三回、これを繰り返してから、PSE-QRP/AR で数分間はトライしてください。呼ばれなければCQを出して通常の運営に移行します。 また、運用の途中で、一端区切ってCQ/QRPを出してQRPが居ないかを確認してください。 終了のときにもう一度やっても良いです。

    ②  電話であれば、最初のCQを出すときにCQCQ QRPの局いませんか?としてから通常のCQに移行する、また、途中で、では今からQRP局のコールを受信しますとか、ハイパワーの方は少々お待ち願いますとかといい、QRPを拾う努力をしてください。 QRPer 向けには運用の初め、途中、最後のどこかでQRPから呼ばれる時間を作るように努めますと案内していますので、できれば是非に、出来るだけQRPを呼ぶことに努めてください。

    ③ HPに運用リクエストがある場合、短時間でもそれに対応する運用に挑戦願います。
    極力、積極的にその運用にトライしてください。
    運用が可能と思われる予定は出来るだけ前日にカレンダーに書いてください。
    個別に告知できないのでリードタイムが必要です。 白船さんがリクエスト局を公表してくれると思うので、運用時にメモして呼ばれるかチェックしてください。
    交信できたならメーリングリストで公表して貰えるとありがたいです。

    ④ 「ハムログに旨く記録できない」という理由で運用を控えている方へ
    この12月に限っては、カレンダーへの予約が出来る限りは紙ログでの提出で構いませんから運用してください。紙ログの書式は一般の形で結構です。
    最悪、カレンダーへの予定のアップがうまくゆかない場合でも、OOV、ESR、SLC、QBB、LNQ、へ依頼してくだされば、カレンダーへの入力を代行します。希望する時間帯その電波形式で運用は可能です。是非先ず電話で相談してください。

    記念局の最後をクラブの多くの方の参加で締めくくりたいと一同願っています。

     

    令和5年11月の定例会の様子

    令和5年11月の定例会が開催されました。

    「令和5年11月の定例会」が2023年11月18日(土)19:00~21:00まで、いつもの「小金原市民センター」2階で開催されました。 今回は通常通り第3土曜日の開催です。

    天気は晴れときどき曇り。 当日は記念局の移動運用日でした。 
    移動運用に参加したメンバーは、朝日峠(土浦市 JCC1403)から、午後6時位に松戸に戻ったばかりで、その足で小金原市民センターへ向かうという感じになりました。 ちょっとあわただしい定例会となりました。


    令和5年11月定例会の内容

    • 朝日峠(土浦市 JCC1403)移動運用の報告他

    定例会の風景

    歓談中のメンバー


    参加人数は、4名 少し寂しい定例会となりました。


  • 「朝日峠(土浦市 JCC1403)移動運用の報告」について
    • 11月18日(土)に、「記念局 8N1MTD/1」朝日峠(土浦市 JCC1403)移動運用を行いました。 参加メンバーは、JE1OOV・JH1SLC・JO1ECRの3名。 強風が吹かないか心配していましたが、天候に恵まれ、比較的良好なコンディションで運用することができました。 関東一円のたくさんの方々とQSOできました。
      詳細は、筑波山腹 朝日峠展望公園 移動運用 | JA1YGT 松戸アマチュア無線クラブ をご覧ください。
  • その他、雑談となりました。
    • アクティブに運用されている、椿会長から「最近のHF帯コンディションについて」の話がありました。 年末に向けての「記念局運用」について等話し合いました。


    [ホームページ管理人より]

    朝日峠の移動運用は、松戸市内の移動運用とは趣が違いました。 「紅葉の筑波山地」と「展望台からの関東平野の眺め」は、とても良かったです。 移動時間は長かったのですが、自然の中でのQSOは楽しかったです。

    お知らせ:12月の定例会は、12月16日(土)午後2時からの予定です。
    開催時刻に注意! 第3土曜日の昼間、午後2時からの開催です。


     
     
    11月のオンエアミーティングの報告

    続きを読む