令和6年「春のバーベキュー会」の様子


令和6年「春のバーベキュー会」が開催されました。

令和6年「春のバーベキュー会」が2023年4月7日(日)AM9:00から、21世紀の森と広場「バーベキュー場」で開催されました。

バーベキュー会は、今回で、10回目です。
今年の桜は、ここ数年に比べ開花が遅かったです。 そのおかげで、バーベキュー場で満開の桜を見ることができました。

※<お詫び>前回の秋のバーベキュー会は、写真も撮ってあったのですが、年末管理人が忙しかったので、投稿できませんでした。 お詫び申し上げます。

 

クラブを代表して御礼申し上げます。
JQ1DDT 吉武さん と JH1SLC 高野さんが、お忙しい中買い出しに行ってくださいました。 ありがとうございます。


前日は、雨模様だったのですが、当日は晴れ。 バーベキュー場に、水たまりが残っていましたが、気温もちょうどよく「バーベキュー日和」という感じでした。 今回もバーベキュー会場は、お子様連れの客などで大盛況でした。


令和6年「春のバーベキュー会」レポート

参加人数は、15名です。 春から入会の新会員2名と、ローカル局2名も含みます。 

バーベキュー会の様子を撮影しました。 🙂
(写真をクリックすると、大きな写真がご覧になれます)


調理の下ごしらえの様子
食材の加工の様子です。 「勝手知ったる」という感じで、特に打ち合わせもないまま、作業が進んでいきます。 今回は、JI1CSQ 川田さんが「イノシシ肉」を差し入れて下さいました。 ありがとうございます。 大変おいしかったです。


火おこし風景

調理風景
今回は、JJ1QBB 梅沢さんが主に「焼き担当」をして下さいました。 ありがとうございます。 
また、JM1FFR 青木さんが「イノシシ肉」を焼いてくださいました。 「イノシシ肉」は、ほかの食材より、よく焼いています。 

集合写真
桜の木の下で集合写真を撮りました。 吉武さんがカメラのセットを手伝ってくださいました。 広角レンズでないので、桜があまり入っていませんが、雰囲気が伝われば幸いです、 今回は、セルフタイマーで撮ったので、全員入っています。 🙂


陽だまりでの歓談風景
今回も「JQ1DDT 吉武さん」が中華製の特小トランシーバーを持ってきました。公園内を徒歩移動しつつ交信。 下の公園に、桜を見に行く人もあり、LINEのグループチャットに写真をアップしたりしていました。



会食中の歓談風景
食事をしながらの歓談風景です。 普段、定例会にあまり参加できないメンバーも、バーベキュー会には参加しやすいようです。
毎度のことですが、春のバーベキュー会では「5月の定期総会」の話題が出ます。 クラブの活動も盛んになり、新会員も迎え、いろいろな意味で「次の段階」へ移るタイミングになりそうです。


昔の写真
かなり前の写真です。 50年くらい前でしょうか?

会場にあった無線機
アンテナは、JI1CSQ 川田さんが自作した「J型アンテナ」です。 持参したIC-705に接続して、受信のデモンストレーションです。
最後の写真は、JL1BRM 高澤さんの2mハンディー機です。

今回も楽しいバーベキュー会でした。

参加局(クラブ員)
JA8GY/1・JA1NAM・JA1VYP・JG1RQK・JH1ESR・JE1OOV・JL1BRM・JJ1QBB・JQ1DDT・7N3GOT・JO1ECR
参加局(新クラブ員)
JI1CSQ・JM1FFR
参加局(ゲスト)
JA1NAQ・JA1KSP
計15局が参加しました。

バーベキュー会の準備・開催に携わったすべての方々に、感謝申し上げます。

以上、バーベキュー会のレポートでした。

令和5年「春のバーベキュー会」の様子


令和5年「春のバーベキュー会」が開催されました。

令和5年「春のバーベキュー会」が2023年4月9日(日)AM9:00から、21世紀の森と広場「バーベキュー場」で開催されました。

バーベキュー会は、今回で、8回目です。
新型コロナウイルスは、5月8日に感染症法上の位置付けが、5類に移行します。 「5類に移行」1か月前というそんなタイミングで、バーベキュー会は行われました。 今年の桜は早かったです。記念局移動運用時の4月1日が見ごろでした。4月上旬ですがバーベキュー場には名残もありませんでした。 

クラブを代表して御礼申し上げます。
JE1OOV 椿会長・JQ1DDT 吉武さんが、お忙しい中買い出しに行ってくださいました。 ありがとうございます。 また、調理に不慣れなメンバーが多いため、大変恐縮ながら、椿会長に、ほとんど調理をまかせてしまいました。 椿会長、「おいしい料理」ありがとうございました。


当日の天気は、「バーベキュー日和」の晴天でした。 少し気温が低めで、日陰や風が吹くとちょっと寒かったです。  今回もバーベキュー会場は、お子様連れの客などで大盛況でした。


令和5年「春のバーベキュー会」レポート

参加人数は、9名です。 ほとんどがクラブ員です。 JA1NAM 石井さんが、すこし遅れてお出でになりました。 
外部の方も数名お誘いしたのですが、都合が合わず、会員だけの内輪の会となりました。

バーベキュー会の様子を撮影しました。 🙂
(写真をクリックすると、大きな写真がご覧になれます)


調理の様子
食材の加工の様子です。 「勝手知ったる」という感じで、特に打ち合わせもないまま、作業が進んでいきます。


火おこし風景
参加人数が少なかったので、今回使用した炉は1か所のみ。

調理風景

集合写真
一通り調理が完了したところで、全員そろって乾杯しました。



陽だまりでの歓談風景
日影が寒かったので、陽だまりでおしゃべりです。
「JQ1DDT 吉武さん」が中華製の特小トランシーバーを持ってきました。「JL1BRM 高澤さん」に1台渡して、公園内を徒歩移動しつつ交信。 特小の交信可能範囲をテストしました。


会食中の歓談風景
遅れて参加された「JA1NAM 石井さん」が加わり、食事をしながらの歓談風景です。 昔の無線機の話や、スバル360など古い車 や オートバイの話題でもりあがりました。 また、5月に行われる「定期総会の話題」や「松戸市市制80周年記念局」の運用規制緩和等の話題も出ました。

今回も楽しいバーベキュー会でした。

参加局(クラブ員)
JA8GY/1・JA1NAM・JH1ESR・JH1HRC・JE1OOV・JL1BRM・JJ1QBB・JQ1DDT・JO1ECR
参加局(ゲスト)
なし
計9局が参加しました。

バーベキュー会の準備・開催に携わったすべての方々に、感謝申し上げます。

以上、バーベキュー会のレポートでした。

令和5年「春のバーベキュー会」のお知らせ

松戸アマチュア無線クラブからのお知らせ
(令和5年2月26日更新)
春のバーベキュー会開催ご案内
松戸アマチュア無線クラブ

 
秋に好評でしたクラブのBBQ会、いよいよ春のBBQ会開催です。
クラブ員のご協力お願い致します。


春のバーベキュー会

  • 日時
    令和5年4月9日(日曜日)雨天決行
    9時から 15 時
    なお、 9 時から準備作業になりますので、クラブ員の方のご協力をお願いします。
  • 場所
    松戸市 21 世紀の森と広場 バーベキュー場 屋根付き炉利用です。
  • 会費
    3000 円の予定
  • 参加者
    松戸アマチュア無線クラブ会員とその家族、アマチュア無線と当クラブに興味のある方、ローカル局も可 (最大20名の予定)
    なお、定員を超える場合は申し込みを受理できない場合がありますが、御容赦願います。 家族は小学生以下無料 飲料については事前に要望を願います。
  • 申し込み方法
    「JH1ESR 三根さん」から、2023/02/26 (日)に配信された「件名:春のBBQ会開催のお知らせ」をご覧ください。 メールに書かれた方法で、申し込みされるか、または、以下の方法で申し込みください。
    当クラブ員は、【伝助】の出欠表にご記入ください。 後日メーリングリストでアドレスをお知らせします。 その際、飲物について、ビール、ノンアルコールの区分をチェックしてください。
    (間に合わない場合は、電話、あるいは日曜日のオンエアミーティングでも結構です。)
    クラブ会員でない方は、
    HP の お問い合わせメールフォーム からお尋ねください。
  • 申し込み締め切り日
    3月26日日曜日 (早い申し込みが有難いです。)
  • キャンセルについて
    3月28日火曜日までにお願いします。それ以降は食材等 の手当てが進みますので参加費をお支払い願います。
  • 問い合わせについて
    JE1OOV、JH1ESR、JO1ECR、いずれかにメールで問い合わせて頂くか、HP の お問い合わせメールフォーム からお尋ねください。

準備作業 (買い出し、会計 など)ご協力頂けると助かります。 ご協力いただける方は、「会長 JE1OOV」、「会計担当 JH1ESR」 のいずれにかにご連絡ください。

なお、新型コロナの状況が悪化して会場使用禁止のような場合にはBBQ会を中止にします。

お知らせ (追加分)
春のバーベキュー会開催のお知らせ (追加分)

 

松戸アマチュア無線クラブ

 
次回のイベントとして、「春のバーベキュー会」(以下、BBQ会)を開催することになりましたので、お知らせ致します。

BBQ会は、春と秋に開催している恒例行事です。
食事会は、コロナの感染リスクが比較的高いので、慎重な意見もありましたが、参加者各々が感染防止を心がければ開催は可能と思われます。

※ バーベキュー会場は、屋根付きの屋外ですので、換気を気にする必要はありません。 着席時、参加者同士の間隔は十分にとります。 参加人数は例年程度に抑え、密にならないよう配慮します。 会話中は、マスクを着用してください。

開催には参加者の感染防止への協力が不可欠です。
ご協力お願い申し上げます。


参加予定者は、クラブ員の他に普段懇意にして頂いているローカル局長さんです。

その他の非会員の方(一般参加者)
当クラブに興味がある方ならば、次のことを了解した上でホームページ(お問い合わせメールフォーム)からお申し込みくだされば、参加が可能です。

① コロナの件があるので、参加は自己責任でお願いします。
② マスクを必ずご用意ください。
③ 発熱のある方、風邪と思われる方は参加ご遠慮下さい。


場所:   松戸市千駄堀 「21世紀の森と広場」アウトドアセンター BBQ広場
地図を参照してください。

場所の詳細は、リンク先をご覧ください。(R5.2.28更新)
バーベキュー会開催場所の詳細

交通機関: 八柱、常盤平、新松戸、馬橋の各駅からバスでお越し下さい。路線は別に掲出しています。
会員は自動車相乗りをお勧めします。
駐車場:  会場北側にあり、1台1日500円ですが、余り広くありませんのでお早めに。

お問合せ: ホームページ(お問い合わせメールフォーム)からお願い致します。 御芳名、連絡先を忘れずにお願いします。

※ 開催の判断について: 悪天候などで、開催できない場合があります。 その際は、ホームページ等でお知らせいたします。

以上

 

令和4年「秋のバーベキュー会」の様子


令和4年「秋のバーベキュー会」が開催されました。

令和4年「秋のバーベキュー会」が2022年11月6日(日)AM9:00から、21世紀の森と広場「バーベキュー場」で開催されました。

バーベキュー会は、今回で、7回目です。

クラブを代表して御礼申し上げます。
10月に「JG1RQK 上條さん」が、バーベキュー会場の予約をしてくださいました。 ありがとうございます。
また、「JE1OOV 椿会長」 と 「JQ1DDT 吉武さん」が、お忙しい中、買い出しに行ってくださいました。 ありがとうございます。


当日の天気は、「バーベキュー日和」の晴天でした。 風もなく気温も丁度良かったです。
バーベキュー会場は、年配者から小さなお子様まで、多くの方々が利用されていました。


令和4年「秋のバーベキュー会」レポート

毎回レポートがワンパターンになりがちですが、ご容赦ください。

参加人数は、9名です。 ほとんどがクラブ員です。 集合写真は飲食開始時点で、写真に写っていない方もいらっしゃいます。
少し遅れて、「JL1BRM 高澤さん」と「JA1NAM 石井さん」がお出でになりました。 
残念ながらクラブ員の1名が体調不良で、参加されませんでした。 外部の方は、「JA1NAQ 福住さん」1名のみ参加されました。
バーベキュー参加者は前回より2名少なかったです。 今回もほぼ内輪の会となりました。


バーベキュー会の様子を撮影しました。 🙂
(写真をクリックすると、大きな写真がご覧になれます)


調理の様子
食材の加工の様子です。 最後の写真は「砥石」です。 バーベキュー場からレンタルした包丁を研いで使います。


火おこし風景


調理風景
調理の方も、「JE1OOV 椿会長」 と 「JQ1DDT 吉武さん」が主に担当してくださいました。 ありがとうございます。 バーベキュー会は7回目で、買い出しに行く場所、買うもの、大体の予算も決まってきているので、最近はスムーズに準備が進むということです。


会食中の歓談風景 他

「JQ1DDT 吉武さん」が、話題の新製品 八重洲無線のFT-710のカタログを持参してきました。 カタログを見ながら最新の無線機の話題で盛り上がりました。


 

当クラブは、もともと高年齢の集団ですが 🙂 殊に今回のバーベキュー会は、いつもより平均年齢高めです。 最年少でも55歳ですが、その近辺の方がおらず、60代後半からその上の方がほとんどです。 みなさんお元気です。 🙂
真空管の話題で盛り上がっていました。


 

「JA1NAM 石井さん」は、最近イベントに参加するチャンスがなかったのですが、久々にバーベキューに参加され、楽しそうに歓談されていました。 「JO1ECR 白船」は、NAMさんに前々から直接渡そうと思っていた「2ならび交信会のQSLカード」を渡すことができました。
自衛隊イベントの話題で、GYさん・NAMさんと盛り上がりました。 🙂


 

「JH1ESR 三根さん」は、火おこしの時までいたのですが、自宅に忘れ物をとりに帰って、途中中抜けしていました。 
自宅へ戻る道すがら、ちょっとしたトラブルに見舞われたと連絡を受けました。 クラブ員皆、三根さんのことを心配しておりましたが、最後には合流出来てよかったです。


 
大きなトラブルもなく、天候もよく、今回も楽しいバーベキュー会でした。 食事も大変おいしかったです。 🙂

参加局(クラブ員)
JA8GY/1・JA1NAM・JH1ESR・JE1OOV・JG1RQK・JL1BRM・JQ1DDT・JO1ECR
参加局(ゲスト)
JA1NAQ
計9局が参加しました。

バーベキュー会の準備・開催に携わったすべての方々に、感謝申し上げます。

以上、バーベキュー会のレポートでした。


おまけ

「JA8GY/1 川村さん」の、開局当時の話が聞けました。(戦後のアマチュア無線再開まもない1950年代前半頃) 落成検査が大変だったとか。 無線機を作るためのパーツ集めが大変だったとか。 電蓄を作ってあげたとか。 

5球スーパーの受信機を作ったという話の時に、「マジックアイ」の話が出ました。 Magic Eye Tube は、今でいうシグナルメーター的なパーツで、同調すると「目玉のような画面上に映し出されたスリットの幅が変化します。」 (オシロスコープ的な ブラウン管テレビ的な 真空管のパーツです。) 百聞は一見に如かず、動画を見て頂ければわかると思います。

川村さんによると。このマジックアイを組み込んだ5球スーパーラジオは、6球スーパーと呼んだそうです。 マジックアイが6つ目の真空管という意味です。
この記事を書いている本人が、マジックアイを見たことがなかったので調べてみました。
YouTubeで検索ワード”magic eye tube radio” で検索すると、興味深い動画をたくさん見ることができます。
 
 

 

【令和4年】バーベキュー会への交通手段等まとめ

 

バス で バーベキュー会場へ向かう際の注意です。

 

令和4年「秋のバーベキュー会」

日時 令和4年11月6日(日) 午前9時から 雨天決行
(準備するクラブ員以外の「参加者」は、午前10時頃)
場所 21世紀の森と広場 バーベキュー場
松戸市千駄堀の会場、屋根下です。

駐車場 同北駐車場 普通車500円
会費  3,000円

(10/31にすでに申し込みは締め切っています。)

 
早く来られる方はお手伝い宜しく御願い致します。
 



21世紀の森と広場の最寄りバス停 から 公園入口へ
 
新京成バス停「八原台」から徒歩5分です。
交差点からガソリンスタンド前を通り八柱方向へ向かって
5分程左の木立に入口があります。
※「八柱駅」や「常盤平駅」から徒歩で行くこともできますが、「バーベキュー場」へは、「21世紀の森と広場」内に入ってもかなり距離があります。(園内の遊歩道を経由していくと、かなり遠回りになります。)

※ 「八原台」のバス停は、GoogleMapで見ると交差点近くにあると表示されます。 おそらく①のバス停と思われます。
①のバス停

①のバス停

①バス停で降りた場合は、この景色を右方向(八柱方面)に行きます。 横断歩道を渡って「自動車販売店 ダイハツ?」側へ
①付近の交差点の風景

①付近のバス停で降りたとき見える交差点

先ほどの交差点から「ダイハツ?」前を通って「エネオスのガソリンスタンド」へ向かいます。
するとここにも②「八原台」のバス停があるのがわかります。
調べてみたら「八原台」バス停は、行先経由によって4つあるようです。 ここに挙げた写真以外のバス停に降りた場合、とりあえず交差点を目指して、「ダイハツ?」or「エネオスのガソリンスタンド」を探してください。
ガソリンスタンド と バス停

北駐車場へ向かう途中に「ガソリンスタンド」がありますが、ここにも「八原台」バス停が

「エネオスのガソリンスタンド」から、「八柱方面」へ数分歩くと、写真にある「北駐車場入口」が目に入ると思います。
北駐車場入口

「北駐車場入口」ここからバーベキュー場へ向かう

「八原台」バス停の配置図です。 帰りもバスを利用する方は、帰りのバス停をチェックしましょう!

「八原台」バス停の配置図 行先・経由によりバス停は4つあります。

平成31年の記事・写真を再編集して、この記事を投稿しました。
バス停や公園北口付近の様子は、ほとんど変わっていません。

 

21世紀の森と広場の最寄りバス停「八原台」へは、新京成「八柱駅」「常盤平駅」・JR「新松戸駅」「馬橋駅」からバスが出ています。

新京成「八柱駅」からのバスが比較的多く運行されています。
ここでは、新京成「八柱駅」からの時刻の一部をお知らせします。 リンク先をご参照ください。

参照リンク: 松戸新京成バス 小金原線 12・14・14A PDF

八柱駅発 【土休日】
14・14A (新松戸行) 240円 乗車時間4分
08:20 08:50  
09:10 09:32 09:50

12 (小金原団地循環行) 240円 乗車時間4分
08:10 08:40 
09:00 09:20 09:41


八柱駅以外の駅からの時刻表は下記のリンク先 「松戸新京成バス」の項をご覧ください。
馬橋駅 常盤平駅 をご利用の方は、「馬橋線 7」 をご覧ください。
新松戸駅 八柱駅 をご利用の方は、「小金原線 14・14A」 をご覧ください。

参照リンク: 系統別 時刻表PDF/運賃表 – 新京成電鉄株式会社


日曜日の午後は各路線とも1時間2~3本のバスがあります。
また、帰りも、八原台バス停から各方面へ1時間2~3本の
バス便があります。
帰りは、会員の車に乗り合いで駅に向かうのが良いかもしれません。