ハムログ・グーグルドライブの会員講習会

会員講習会「ハムログ・グーグルカレンダー・グーグルドライブの使い方」が開催されました。

2023年2月5日(日)13:00~16:00まで、「小金原市民センター」2階会議室で開催されました。 

当日は、晴れ。 10人以上の参加者が見込まれるため、駐車場に車が止められるか心配ではありましたが、開催時刻には参加者すべて駐車もできました。 2階は図書室も開館しています。夜の定例会とは違い、他のサークルに参加される方を多く見かけました。

クラブ員が、このような「講習会」目的で集まるのは初めてです。 

    これまでの経緯

  • 令和元年(2019年)6月から12月末まで運用された8N1MRC「松戸アマチュア無線クラブ60周年記念局」では、「運用予定のお知らせ」をグーグルカレンダーで行いました。 この運用予定カレンダーは、ログの確認等に役立ちました。
  • 「このカレンダーを多くのクラブ員に利用してもらい、将来行われる「記念局」の運用で使ってもらおう」と企画されたのが、令和2年(2020年)11月の定例会に開催された「ハムログ・グーグルカレンダー・グーグルドライブ」の説明会でした。 当時は、ハムログで何ができるか? グーグルカレンダーって何?というレベルの説明会程度のものでした。
  • 今回の講習会は、令和5年(2023年)1月から12月末まで運用する8N1MTD「松戸市市制80周年記念局」に参加するために必須のスキルを身に着けてもらおうということで、1歩進んだ内容になっています。 
    令和2年当時の説明会では、「ハムログへの入力」や「グーグルドライブでのデータ共有」など、連動してできるか不明な点もありました。 8N1MTD「松戸市市制80周年記念局」を運用にあたり、椿会長はじめ、他役員が、様々な環境整備・運用手順などを整えてきました。 そこで、記念局運用を希望するクラブ員対象に講習会を開催することになったのです。

 


会員講習会の内容

  • 「記念局運用のログ管理の流れ」と題して、カレンダーの入力 ➡ 共有フォルダーからCSVマスターデータのダウンロード ➡ CSVマスターデータをハムログに読み込む ➡ 記念局を運用する ➡ マスターデータへのログ追加 ➡ 運用後にCSVマスターデータを共有フォルダーへアップロード 以上の流れの説明
  • 椿会長による、一連の作業の実演
  • PC操作に慣れていない会員に、比較的詳しい会員が操作を教える機会を設けました。「マンツーマン形式」で行いました。 会員各々が、ノートPCを使い、実際にハムログ入力・カレンダー入力・共有フォルダーからのダウンロード・共有フォルダーへのアップロード等をして操作の手順を体験してもらいました。 これらの体験をもとに、後日作成した資料を参考にしながら、操作に慣れてもらおうと思っています。

会員講習会の風景

講習会開始直後のメンバー
市民センターのFree Wi-Fi の登録・設定などを行っています。 今回、参加者は実際にPCをインターネットに接続して操作します。

プレゼンの様子
「記念局運用のログ管理の流れ」を JO1ECR 白船 が説明。 
続いて、JE1OOV 椿会長 による、「一連の作業の実演」が行われました。 ハムログの入力時には、Time.is による、正確な時間の確認が大事なことを学びました。

操作手順の体験の様子

参加人数は、11名 JA8GY/1・JA1DVE・JA1LNQ・JA1NAM・JE1OOV・JH1ESR・JH1SLC・JJ1QBB・JL1BRM・JQ1DDT・JO1ECR

講習会の終了時刻 16:00 ギリギリまで、ノートPCを開いて、皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。 
サポートに回っていただいた、JH1SLC局・JJ1QBB局 ありがとうございました。 終了間際は、慣れないPCの操作で、皆さんお疲れのようでした。
覚えることが多くて大変でした。 皆さんお疲れさまでした。


[ホームページ管理人より]

  • 会員講習会「ハムログ・グーグルカレンダー・グーグルドライブの使い方」に参加された各局、お疲れさまでした。
    当日行った講習内容を復習できる資料を、なるべく早くアップロードしたいと考えています。 場所は「会員向けスペシャルコンテンツ」内で限定公開いたします。 出来上がったら「メーリングリスト」等でお知らせいたします。 しばらくお待ちください。
  •  

  • 令和5年2月11日から、記念局の運用周波数帯に1200MHz帯が追加されました。 今回の講習会を機に、いままでより多くのクラブ員が運用に参加すると思われます。 今後ともよろしくお願いいたします。
  •  

  • さて、会員講習会終了後に、「オール千葉コンテストの祝賀お茶会」が、市民センターとなりの「華屋与兵衛」で行われました。
    オール千葉コンテストへのクラブ参加は、おそらく初となります。(数十年前とかにクラブが千葉コンに参加したか?過去の記録がないので不明です。)
    一昨年は、悪天候だったため参加を断念しましたが、昨年10月16日開催の「第37回オール千葉コンテスト」には参加することができました。
    2023年1月23日に結果が発表され、「第2位」になりました。
    好結果だったことと、お疲れ様の意味を込めて「祝賀お茶会」をすることになりました。 参加人数は、4人 JH1SLC・JH1ESR・JQ1DDT・JO1ECR が参加しました。 コンテストの反省、今後の方向性、記念局の運用について、喧々諤々しました。 お茶会は18:30ごろお開きとなりました。
    JH1SLC 高野さん 千葉コンテストでは、小屋と設備を貸していただきありがとうございました。 おかげで2位になることができました。 (クラブが参加した「社団局 電信電話部門」は、エントリー局が5局しかなく、残念ながら「2位」でも入賞の基準に達しませんでした。) 皆さんと力を合わせて、次回は入賞を目指したいと思います。

 

コメントを残す