第65回フィールドデーコンテスト移動運用

JA1YGT「松戸アマチュア無線クラブ」は、2022年8月6日(土)~7日(日)松戸市江戸川河川敷 某所で、「第65回フィールドデーコンテスト」に参加しました。

 
おくればせながら「第65回フィールドデーコンテスト」のレポートを写真中心にお伝えします。
2021年の第64回のフィールドデーコンテストは、雨天で移動地のコンディションが悪いため、参加を取りやめました。 クラブとしてフィールドデーコンテストに参加するのは、2020年以来、2年ぶりです。

本来であれば、コンテスト直後に詳細なレポートをお伝えできればよかったのですが、2022年の8月中は「フィールドデーコンテスト」と「ハムフェアの準備」が重なり、やむおえず「ハムフェアのレポート」が優先されました。
2023年1月と遅くなりましたが、今回「フィールドデーコンテスト」のレポートを投稿します。



フィールドデーコンテスト撤収直前の集合写真

今回のフィールドデーコンテストは、天候に恵まれました。 毎回の事ですが、非常に暑かったです。
 
クラブ員は、12名が参加(JA8GY/1・JA1DVE・JA1NXA・JA1VYP・JH1HRC・JH1ESR・JH1SLC・JE1OOV・JG1RQK・JL1BRM・JJ1QBB・JO1ECR )
参加者は2日間通しで参加する人もいれば、用事で中抜けの人、1日のみの参加者もいました。

冷たい緑茶等 差し入れをしてくださった皆様に感謝申し上げます。

1日目
タープテントとアンテナの設置風景・他
前回のコンテストより、設置作業は、要領よくやれているように感じます。



夜間のセッティング風景
管理人はコンテスト開始時まで現地におりませんでした。 セッティング風景を撮影しました。
今回はノートPCを持ち込み、できるだけハムログでコンテストログを作成します。




2日目
早朝の運用風景・他
「JH1SLC 高野さん」は、夜通しの運用で、お疲れ気味です。
運用風景が見たいといって、市川の局が見学に来られました。
「JO1ECR 白船」は、CW初参戦です。 超スローキーイングで、CWを運用してます。 「JA1VYP 西田さん」が、CW受信のサポートをして下さいました。 ありがとうございます。



「JA8GY/1 川村さん」のSHF帯運用風景
「JA8GY/1 川村さん」が「パラボラアンテナ」と「1200MHzハンディー機にトランスバーター」で、SHF帯に個人参加していました。 コンテストなので、山岳移動されている局などが比較的多くみられました。



集合写真
2日間の屋外移動で、皆様少々お疲れ気味でしたが、楽しいコンテスト参加となりました。




第65回フィールドデーコンテストの結果
2022年11月23日頃、第65回フィールドデーコンテストの結果が発表されました。 
結果は、電信電話部門マルチオペ2波 XM2 で、11位 
まだまだ上位入賞は難しいです。
 

写真中心のレポートとなりました。 皆様お疲れさまでした。 2023年は記念局運用もありますので、フィールドデーコンテストも頑張りましょう。 🙂

 

コメントを残す