沿革(仮)

JA1YGT 松戸アマチュア無線クラブの沿革

  • 昭和34年秋ごろ
    (1959年)

  • 「松戸クラブ」発足

    クラブを設立したJA1BI(ex. J1FZ、J2IM)山田OTは、戦前から私設無線実験局を開設し、戦後は、JA1VX(東光クラブ会長、故香取OT)と共に活動をしていましたが、
    地元の松戸市にJARL登録クラブを作るべく、昭和34年に初の電話級国試での合格者等と共にクラブを設立しました。

  • 昭和38年
    (1963年)

  • 「JA1YGT」社団局免許取得①

    名称は「松戸クラブ」 JARL登録クラブ?

  • 昭和43年
    (1968年)

  • 再免許①-1

     

  • 昭和48年
    (1973年)

  • 再免許①-2

    名称を「松戸アマチュア無線クラブ」に変更

  • 昭和53年
    (1978年)

  • 再免許①-3

     

  • 昭和58年
    (1983年)

  • 免許失効

     

  • 昭和60年11月
    (1985年)

  • 「JA1YGT」新たに開局②

     

  • 平成2年10月
    (1990年)

  • 免許失効

     

  • 平成27年1月
    (2015年)

  • 「JA1YGT」新たに開局③

     

  • 平成28年1月
    (2016年)

  • 「流鉄開業100周年記念」
    8J100MAB・8N100NAG

    開設期間 : 2016.1.1~6.30

  • 平成31年3月
    (2019年)

  • 「松戸アマチュア無線クラブ ホームページ」
    立ち上げ

    2019.3.24 開設

  • 令和元年6月
    (2019年)

  • 「松戸アマチュア無線クラブ設立60周年記念」
    8N1MRC

    開設期間 : 2019.6.14~12.31

  • 令和2年1月
    (2020年)

  • 再免許③-1

     

  • 令和5年1月
    (2023年)

  • 「松戸市市制80周年記念」
    8N1MTD

    開設期間 : 2023.1.1~12.31

 


⭐ 下記のページからも「沿革」がご覧になれます。