国内&海外コンテスト・イベント情報


     RSSフィード ・・・外部サイト情報

hamlife.jp | アマチュア無線の"いま"がわかる総合ニュースサイト
 
「コンテスト情報」のRSS Feed
 
コンテスト カテゴリー | hamlife.jp より RSS Feed を表示させています。

※ URLをクリックすると記事に移動します。


 


最近の投稿

令和6年6月の定例会の様子

令和6年6月の定例会が開催されました。

「令和6年6月の定例会」が2024年6月15日(土)19:00~21:00まで、いつもの「小金原市民センター」2階で開催されました。 今回は通常通り、第3土曜日の夜の開催です。

当日の天気は、真夏のような暑さでした。 帰る時間のころには、小雨がパラついていました。
関東地方の梅雨入りは、遅れています。 

さて、令和6年6月7日に、松戸市が人口50万人に到達しました。 おめでとうございます。 
千葉県では、今まで「人口50万人以上の市」は、千葉市と船橋市の2市でしたが、新たに松戸市が加わります。
昨年の市制80周年、今年の人口50万人到達と、お祝いムード続きの「松戸市」です。


令和6年6月定例会の内容

  • 議題は特にありませんでしたが、今年度の活動について協議しました。

定例会の風景

協議中・歓談中のメンバー


参加人数は、9名(ゲスト含む)
ゲストは、市内在住の「熊田さん」です。

  • 「JH1ESR 三根さん」から、先月行われた「定期総会」資料の訂正版が配布されました。
  • 夏に開催される「ハムフェア」参加にあたり、参加可能なクラブ員に申し出てもらいました。 入場に関わる手続きを開始します。
  • 松戸花火大会が、昨年と同じ場所で開催される為、フィールドデーコンテストは、従来の場所でやるか協議する必要がありそうです。

その他の話題

今年の4月から「記念局」開設のハードルが上がった件

  • 記念局を開設する根拠(市制〇周年などで)必ず「記念行事」が行われること。 
  • また、記念局の開設期間中「公開運用」や「体験運用」が、相当な頻度で行われること。 など必要な要件が増えました。

仮に記念局を開設した場合、クラブ員の負担が増えることを懸念しています。 CQ誌の「記念局関連」記事でも、開設が難しくなった件が特集されています。

  • 総務省 電波利用ホームページ|その他|いわゆる記念局について
  •  


    個人「固定局」開設の件

    電波防護指針に基づく基準値に適合していることの確認書類の提出が必要なこと。 出力の大小にかかわらず「固定局」を申請するときに、気を付けなければいけない大事なことです。


  • 初めて見学に来られた「熊田さん」

  • 再開局を検討されているそうです。 申請の方法が変わっているので情報がほしいそうです。 クラブでお役に立てれば幸いです。 
    もし、クラブの雰囲気が気に入ったら、また定例会に参加してくれると嬉しいです。 


    [ホームページ管理人より]

    今年は梅雨入りが遅いです。(6月20日現在、関東では「梅雨入り」は発表されていません。)
    ここのところ、30℃近くの暑い日があると思えば、20℃そこそこの気温の時もあります。 寒暖差が体にこたえます。
    みなさん、ご自愛ください。
    7月・8月は、例年「フィールドデーコンテスト」や「ハムフェア」の準備で忙しい時期です。 体調に気を付けましょう。


     

    1. 令和6年度定期総会の様子から コメントを残す
    2. 令和6年5月の定例会の様子 コメントを残す
    3. 大規模太陽フレア発生 コメントを残す
    4. 令和6年4月の定例会の様子 コメントを残す